メダカの産卵

ゴールデンウィークに植木市に出展していた

おじさんから¥2,000-で購入した

バケツに入っためだか・・・


種類もわからないまま購入したのですが、

水槽を買い、専用エサを与えて

その後、10日程で産卵し始めて大慌て・・・

ネットで調べて
あわてて産卵床の
タマゴキャッチャーなるものを購入。
毎日産み続けて・・・

10日ほとで孵化し始めました。

ここで稚魚専用の容器とエサを購入。

最初はボウフラかと思うほど小さな稚魚
も日に日に大きくなっていくので
毎日の帰宅が楽しくなります。

かなり増えてきました。
全部の卵が孵化するわけではないようで
白くカビのようなものが出てくるタマゴもあり
ネットでは「カビは無精卵に多く、そのままに

しておくとほかの卵に影響があるので取り除くよう

に。」ということで、まめに管理をしてみました。

水槽に緑を増やす為、ウィローモスも購入して

だんだん飼育も本気モードです。

かなり増えてきました。
このめだか、種類がいろいろとあるようで
高い個体になると数万円~数十万円も・・・
愛好家になるとブリードをして楽しまれて
いるようで、まだまだ奥が深いようですね。


いよいよ梅雨明け
暑くなってきます。
セミも元気に羽化しています。

今年の夏もお幸せに・・・。

婚約・結婚指輪の
DEAREST

DEAREST

ディアレスト

0コメント

  • 1000 / 1000